【2年ぶりのサンダル】

サンダルを履きたいっっ!

季節はもう夏。今までは革靴を履いて外出してきましたが,そろそろ限界がやってきました。そう,革靴だと暑過ぎるのです。サンダルを履きたい,そう思ったのです。

しかし,そう簡単ではないのです。足に感覚障害がある私は,足指の角度をコントロールすることが困難です。

コントロールができないとどうなるか。……サンダルが脱げそうになった時に,履いたままの状態にするために指で維持することができないのです。
でも,私は考えました。これはとても良い機会ではないかと。リハビリの機会を与えられたんじゃないかと。

サンダル履きをリハビリとして

私はサンダルを買いました。そしてそれを履き,外出しました。
歩く時はもちろん,車の運転中にも,サンダルは脱げそうになりました。その度に私は足指に力を入れ,なんとかサンダルが脱げないようにすることができました。

サンダル初日は随分疲れてしまいましたが,明日以降は多少,慣れてくれることでしょう。状況が進展したら,またお知らせします。


〔今日良かったこと〕
・サンダルを履くことができた
明日もいいことありますように!

関連記事

  1. 『折り鶴』についてレクチャー

    【それでも私に残されたもの(後編)】

  2. 【欠かせない弾性ストッキング②】

  3. ストレッチウォーカーがあれば外出はウキウキ気分に

    【歩ける自信からのポジ思考】

  4. 【欠かせない弾性ストッキング①】

  5. 講演会終了後の記念撮影

    【感動が止まらない東京講演会】

  6. 【今日の筋肉よりも明日の筋肉】

  7. 学芸会で指揮をする

    【それでも私に残されたもの(前編)】

  8. アミロイドーシス患者

    【東京で果たしてきたこと】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。